固定資産税を滞納した時、最終的には差し押さえが実行されます。
もしそうなった時、信用情報に差し押さえしたことが載るのか気になりますよね。
固定資産税の滞納でブラックリストに載るのは困るという人もいると思います。
そこでこの記事では固定資産税を滞納した場合の信用情報について詳しく説明していきます。
1.固定資産税を滞納するとブラックリストに載るのか?
結論から言いますと、固定資産税を滞納してもブラックリストには載りません。
世間一般で言われているブラックリストとは、信用情報機関に事故情報が載っている人のことを指します。
例えば、ローンを長期間滞納した、債務整理をした場合などにブラックリストとなります。
この情報を登録することができるのは、信用情報機関に加盟しているところのみとなります。
国や地方自治体は信用情報機関に加盟していないので、登録されることはありません。
固定資産税の滞納でブラックリストに載るという噂は、ローンを滞納したときにブラックリストに載ることを勘違いした結果だと思います。
2.固定資産税を滞納してもローンやクレジットカードの審査に影響なし
「固定資産税を滞納したせいでローンやクレジットカードの審査に落ちた」という噂を聞いたことがあるかもしれません。
上でも説明したように、固定資産税を滞納してもブラックリストに載ることはないので、ローンやクレジットカードの審査には影響を及ぼしません。
・マイナンバーからバレることはないのか?
固定資産税を滞納した情報は信用情報機関には登録されませんが、マイナンバーからは分かってしまいます。
そのため銀行やクレジットカード会社にマイナンバーから固定資産税の滞納が知られて、審査に落ちてしまうのではないかと心配するかもしれません。
特に最近では銀行口座とマイナンバーの紐づけを行うようになってきているので、ますます疑いが増します。
しかし、現時点ではマイナンバーは行政が仕事を効率化するためにしか利用できません。
民間の企業がマイナンバーの情報を使うことは禁じられています。
なので、銀行や消費者金融、クレジットカード会社が固定資産税の滞納情報を知ることはできません。
仮にマイナンバーに固定資産税の滞納情報が載っていたとしても、ローンやクレジットカードの審査には影響はないので安心してください。