かっこいい時計を身に着けたい
周りから一目を置かれるために高級時計が欲しい
どうせ時計を買うなら一生ものの時計を買っておきたい
このように高級時計を買いたい人は大勢います。
ただ高級時計となると一括で買うのは難しいです。
そんなときにはローンを組んで高級時計を手に入れる選択肢があります。
ただローンを組むときには、金利の条件は様々ですし、審査に通りやすいところ通りにくいところといろいろあります。
そこでこの記事では高級時計を買う場合のローンについて、比較しながら紹介していきます。
無金利でローンを組む方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください。
1.高級時計をローンを組んで買うのは珍しくない
高級時計を買おうと思ったらそれなりのお金がかかります。
有名ブランドの時計の相場(平均価格)を調査してみました。
- ハリーウィンストン:2,400,000円
- オーデマピゲ:2,300,000円
- ランゲ&ゾーネ:2,300,000円
- ウブロ:1,400,000円
- ブレゲ:1,200,000円
- ロレックス:1,100,000円
- ジャガールクルト:650,000円
- パネライ:640,000円
- フランクミュラー:620,000円
- IWC:510,000円
- シャネル:450,000円
- カルティエ:440,000円
- ブライトリング:430,000円
- オメガ:390,000円
- グランドセイコー:380,000円
- ブルガリ:300,000円
- タグホイヤー:260,000円
本当に高いものを買おうと思ったら200万円、300万円するような時計もあります。
さすがにそこまで高い高級時計は手を出せませんが、50万円以下の時計であれば一般的なサラリーマンでも手が届く範囲だと思います。
高級時計はきちんと使っていれば一生ものです。
なので、多少奮発して高級時計をローンで買う人も結構います。
2.時計ローンの金利は?無金利で借りられるところを紹介!
高級時計を時計をローンで買う場合には3つの借入先があります。
- 時計ローン(ショッピングローン)
- 銀行の多目的ローン
- カードローン
・時計ローン(ショッピングローン)
時計販売店で分割払いで購入するときに利用できるのが時計ローンです。
これはいわゆるショッピングローンです。
時計販売店を通じて、ジャックス、オリコ、アプラス、セディナなどの大手信販会社とローンの契約をします。
すると、信販会社から時計販売店に購入費用が支払われるので、あとは信販会社に対して分割払いで返済していく形になります。
例えば、腕時計本舗という時計販売店では以下のような条件でローンが組めます。
利用条件 | 30,000円以上、20歳以上の有職者 |
支払方法 | 分割払い、ボーナス払い |
支払回数 | 1~120回 |
金利手数料 | 実質年率2.10%~3.00% |
審査時間 | 最短3分~1営業日(8:20~20:30の申し込みの場合) |
毎月の最低返済額 | 3,000円以上 |
いくつかのネットショップの時計店を見たところ、金利は2%~5%の間であることが多いです。
家電量販店の場合、金利は10%近いことが多いので、もし買うなら時計専門店の方がよさそうです。
時計ローンの条件は販売店ごとに変わるので、申し込み前に必ずチェックしてください。
「一定の分割回数まで無金利・手数料無料の場合も」
時計販売店の中には無金利・手数料無料のサービスを行っているところもあります。
それを利用することで利息や手数料を払うことなく時計を分割払いで購入できます。
何回払いまで無金利なのかは販売店によって異なりますが、調べたところ24回~48回まで無料のところが多いです。
ローン前提で高級時計を購入する場合には、金利がいくらかかるのかを調べた上で購入店を選ぶことをおすすめします。
・銀行の多目的ローン
銀行では多目的ローンやフリーローンという形で無担保融資を行っていることが多いです。
どんな目的にお金を使うのかを証明する「資金使途確認書類」の提出をする必要がありますが、その分安い金利でお金を借りられます。
※資金使途確認書類…請求書や契約書(見積書やパンフレット、カタログでもOK)
◆三井住友銀行フリーローン
申し込み条件 | お申込時満20歳以上、満65歳以下の方 前年度税込年収が200万円以上(個人事業主の方は所得金額)で、現在安定した収入のある方(年金収入のみは不可) SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証を受けられる方 |
分割回数 | 1年以上10年以内 |
金利・手数料 | 年 5.975% |
担保・保証人 | 原則不要 |
借入金額 | 10万円以上300万円以内 |
申し込み条件や審査は厳しいですが、高級時計のローンを組む場合の一つの候補となります。
・カードローン
カードローンは銀行の多目的ローンと違い借りたお金の使途は自由です。
そのため申し込みに必要な書類も少ないです。
また金利は高いですが、銀行の多目的ローンと比べれば審査に通りやすいです。
時計ローンで審査に通らなかった場合には、カードローンで借りるのをお勧めします。
3.時計ローンは総量規制の対象なのか?
お金を借りることに詳しい人であれば、総量規制を知っているかもしれません。
総量規制とは年収の3分の1以上の金額を借りることができない規制です。
例えば、年収300万円の人は100万円までしか借りられないという規制です。
高級時計を買おうと思うと、場合によっては年収の3分の1を超える場合もあるかもしれません。
すでにカードローンなどで借りている場合は、合計すると年収の3分の1を超えるなんて場合もあるかもしれません。
しかし、時計ローン(ショッピングローン)は総量規制対象外です。
総量規制は貸金業法という法律によるものですが、ショッピングローンは割賦販売法に基づいた融資です。
そのため総量規制に関係なしで、ローンを組めます。
4.高級時計をローンで買った場合の返済シミュレーション
ローンで時計を買うときには、無理なく返済できるプランを立てることが大切です。
ただ分割回数を増やせばその分支払う利息は増えます。
利息との兼ね合いを見ながら、分割回数を決めましょう。
金利4%の場合の毎月の返済金額と利息の金額を計算してみました。
◆毎月の返済金額
借入金額 | 12回払い | 24回払い | 36回払い | 48回払い |
30万円 | 25,545円 | 13,027円 | 8,857円 | 6,774円 |
50万円 | 42,575円 | 21,712円 | 14,762円 | 11,290円 |
80万円 | 68,120円 | 34,740円 | 23,619円 | 18,063円 |
100万円 | 85,150円 | 43,425円 | 29,524円 | 22,579円 |
◆利息の金額
借入金額 | 12回払い | 24回払い | 36回払い | 48回払い |
30万円 | 6,540円 | 12,659円 | 18,859円 | 25,138円 |
50万円 | 10,899円 | 21,099円 | 31,432円 | 41,897円 |
80万円 | 17,439円 | 33,759円 | 50,291円 | 67,036円 |
100万円 | 21,799円 | 42,198円 | 62,863円 | 83,795円 |
金利0、手数料無料のキャンペーンがある場合、これらの利息を払わなくて済みます。
その場合少しだけ毎月の返済金額が少なくなります。
5.時計ローンの審査基準とは?落ちる理由とは?
・安定した収入と無理のない返済計画が大事
時計ローンは時計販売店が提携している信販会社の審査を通る必要があります。
信販会社がどんなところを見ているのかと言いますと
- 申込者の返済能力
- 返済計画
この2つです。
正社員や公務員で1年以上同じところで働いているのであれば、安定した収入があると判断されます。
ただ安定した収入があっても、無茶な返済計画では審査は通りません。
例えば、月収20万円の人が毎月10万円返済する計画を立てても、それが実行できるとは思いませんよね。
でも、月収20万円でも毎月2万円程度であれば返済できるはずです。
このように自分の収入から無理のない返済金額になるように分割回数を増やすことも審査に通るポイントになります。
毎月の返済金額の目安は、月収の30%以下です。
もし他にローンを組んでいるなら、合計で30%以下にしましょう。
例えば、月収30万円の場合、30%は9万円です。
もし住宅ローンで毎月7万円返済しているなら、時計ローンは2万円以下に設定すると審査に通りやすいです。
・頭金を支払うことで審査に通りやすくなる
時計ローンを組む場合に全額ローンを組む必要はありません。
今ある貯金から頭金を支払って残りをローンで組むという買い方もあります。
頭金を払って借入金額を減らすと、ローンの審査に通りやすくなります。
ローンの審査では、申込者の収入にあった借入なのかをチェックするので、収入が少ない人ほど頭金を支払ったほうがいいです。
・アルバイトやパートでは審査に通るのは難しい
アルバイトやパートの収入は決して安定した収入とは言えません。
そのため時計販売店の時計ローンでは審査に落ちる可能性が高いです。
アルバイトやパートでお金を借りたいなら、カードローンがおすすめです。
カードローンであれば20歳以上ならアルバイトやパートでも審査に通る可能性はあります。
6.ローンの返済中に売る場合は注意が必要!
ローンを組んだ当初は問題なく返済できると思っていても、途中で返済ができなくなることもあります。
また今の時計を売却して別の時計を買いたくなることもあるでしょう。
ただローンの返済中に時計を売る場合は注意が必要です。
基本的にショッピングローンでは「所有権留保」という決まりがあります。
これはローンをすべて支払うまでは、購入した商品の所有権は信販会社にあるというものです。
つまり、ローンの返済中に時計を売ってしまうと、信販会社の所有している時計を売ってしまうという形になります。
もし時計を売却したことがバレたら、ローンの残りは一括請求されます。
ただ実際には信販会社に時計を売ったかどうかはバレることはほぼありません。
なので、ローン返済中に売ってもそれほど問題になることはないです。
とはいえ、規約に違反することになるので、売却代金はローンの返済に使うようにしたほうがいいですよ。