冷蔵庫、洗濯機、掃除機、エアコン、テレビ、食器洗い機、炊飯器、電子レンジ、パソコンなど様々な家電を購入するとなるとそれなりの金額になります。
特に新生活でまとめて買うという場合には、10万、20万円とかかることも珍しくありません。
高価な家電を買えるだけの貯金があればいいですが、まとまったお金がないこともあるかと思います。
そんな時、分割払いやローンを組んで家電を購入するという方法があります。
分割払いやローンの方法には、いくつか種類があるので、それぞれを比較しながら説明していきます。
1.家電を分割払いやローンで購入する3つの方法
家電を分割払いやローンで購入する場合には、大きく分けると3つの方法があります。
- 家電量販店の分割払い(ショッピングローン)
- クレジットカードの分割払い
- カードローン
それぞれのメリット・デメリットについて簡単にまとめました。
メリット | デメリット | |
家電量販店の分割払い | 申し込み手続きが楽 無金利の場合もある |
審査は少し厳しい |
クレジットカードの分割払い | 手続きの必要なし (クレジットカードを所有している場合) |
金利が高い |
カードローン | 他と比べて審査が通りやすい パートやアルバイトでも借りられる |
金利が高い |
審査が通るようであれば、家電量販店の分割払いが一番おすすめです。
審査に不安がある場合や審査に落ちた場合には他の方法を検討する必要があります。
それぞれの特徴について、もう少し詳しく説明していきます。
2.家電量販店の分割払い・ショッピングローンを利用する
家電を分割払いやローンで買うときに、最も一般的なのが家電量販店で契約できるものです。
これは家電量販店でローンの契約をするのではなく、家電量販店が提携している信販会社とローンの契約を結びます。
例えば、オリコ、アプラス、ジャックスなどがあります。
これはいわゆるショッピングローンの形式となっており、契約をすれば信販会社が直接家電量販店に購入代金を支払ってくれます。
申込者は信販会社にローンを返済する形になります。
本来ショッピングローンで商品を買う場合には、金利や手数料が発生します。
しかし、家電量販店によっては、金利や手数料を肩代わりしてくれる場合があります。
そのため無金利・手数料無料で分割払いができる場合があります。
金利や手数料については、キャンペーンによっても変わるので、購入前に一度確認してください。
・コジマのショッピングローンの詳細
利用条件 | 注文金額が15000円以上 未成年、法人、海外在住は利用不可 |
支払方法 | 分割払い、ボーナス一括払い、ボーナス二回払い |
支払回数 | 3~60回 |
金利手数料 | 実質年率9.5% |
審査時間 | 最短3分(9:00から20:45までの受付分) |
毎月の最低返済額 | 3,000円~ |
●無金利情報
通常時12回払いまで金利手数料は無料
キャンペーンによっては最大で36回払いまで金利手数料が無料の場合もあります。
・ビックカメラのショッピングローンの詳細
利用条件 | 注文金額が15000円以上 「未成年」「法人」「海外在住の方」「商品お届け先がご依頼主様と異なる」は利用不可 |
支払方法 | 分割払い、ボーナス一括払い、ボーナス二回払い |
支払回数 | 3~60回 |
金利手数料 | 実質年率9.5% |
審査時間 | 最短3分(9:00から20:45までの受付分) |
毎月の最低返済額 | 3,000円~ |
●無金利情報
24回払いまで金利・手数料はビックカメラが負担
・ヤマダのショッピングローンの詳細
利用条件 | 注文金額が30,000円(税抜)以上 20歳以上の有職者 年金受給者でも定期収入があれば審査受付可能 |
支払方法 | 分割払い |
支払回数 | 1~60回 |
金利手数料 | 実質年率9.34%~9.51% |
審査時間 | 最短1営業日 |
毎月の最低返済額 | 3,000円~ |
●無金利情報
金利は3回払いから手数料がかかります。
無金利の商品もありますが、一部となっているので対象の商品をチェックした上で購入しましょう。
・ノジマのショッピングローンの詳細
利用条件 | 注文金額が2万円以上 20歳以上 法人は利用不可 |
支払方法 | 分割払い |
支払回数 | 1~60回 |
金利手数料 | 実質年率6.58% |
審査時間 | 記載なし |
毎月の最低返済額 | 500円以上 |
●無金利情報
金利手数料は通常12回まで無料
・ヨドバシカメラのショッピングローンの詳細
ヨドバシカメラにはショッピングローンの分割払いはありませんでした。
分割払いで買いたい場合には、クレジットカードを使った分割払いのみとなります。
・分割払いで買うならビックカメラがおすすめ
ビックカメラは通常時から24回まで金利・手数料が無料となっています。
2年での分割払いまでなら、利息を払う必要がないわけです。
12回払いまでなら金利・手数料がかからないところは多いので、1年以内に完済できる予定があれば、多くの家電量販店を利用できます。
商品の値段を比較することも大事ですが、分割払いで買う場合には金利・手数料にも目を向けましょう。
3.クレジットカードの分割払いで購入する手もある
多くの家電量販店ではクレジットカード決済を受け付けています。
そのクレジットカードの分割払いが使えます。
すでにクレジットカードを所有しているのであれば、ショッピングローンと違って新たな契約の必要もありません。
審査落ちなどを気にすることなく、分割払いで支払えます。
ただクレジットカードの場合、金利・手数料がかかります。
家電量販店のショッピングローンのように無料のキャンペーンがあるわけではないので注意してください。
金利手数料はクレジットカード会社ごとに異なりますが、10~15%ほどになっています。
高額な買い物をするときほど、金利が支払額に大きく影響してきます。
すでにクレジットカードを持っている場合でも、あえて家電量販店のショッピングローンを使うのも一つの手です。
・大きな買い物をする前にクレジットカードの枠を確認しておこう
クレジットカードの分割払いを利用するときには「ショッピング枠」と「割賦枠」の空きを確認しておきましょう。
この枠が空いていなければ、いざ買い物に行っても決済できません。
ショッピング枠の中に割賦枠が含まれているので注意してください。
例えば、ショッピング枠50万円、割賦枠20万円の場合、最大でも20万円までしか分割払いはできません。
すでに30万円以上買い物をしている場合には、残りの枠が20万円以下となるので、その金額までとなります。
35万円使っている場合は、15万円までしか分割払いで購入できないということです。
4.カードローンを1枚持っておくのもあり
基本的には家電量販店のショッピングローンやクレジットカードを使った分割払いがおすすめです。
金利や申し込みの手間を考えると、そちらの方がいいです。
ただ場合によっては、カードローンを利用したほうがいい場合もあります。
・家電量販店の審査は厳しめ
自動車ローンや住宅ローンほど審査は厳しくありませんが、それなりに審査は厳しいです。
カードローンの金利18%と比べると金利が10%以下という低金利になっています。
信販会社としては金利が安い分、貸し倒れになったら困るので、審査を慎重に行っているのです。
アルバイトやパートでは審査に通らないことも多いです。
普通に働いていても、借入金額が多くなればなるほど、審査に通りにくくなるので注意してください。
もし家電量販店の審査に落ちてしまった場合、カードローンでお金を借りるのもありです。
審査に落ちた後にカードローンを申し込むのもいいですが、とりあえずカードを作っておくのもありです。
お金が必要になったときにすぐにお金を借りられるので、おすすめです。
・クレジットカードの枠を残しておきたい
クレジットカードの分割払いを利用すると、長期間枠を取られることになります。
クレジットカードを使って他の買い物をしている場合、普段使える枠が少なくなるので、使い勝手が悪くなります。
特に高額な買い物をした月は引き落としで支払うまで枠がいっぱいいっぱいの状態になりがちです。
普段の買い物ができなくなると困るという場合には、カードローンで借りるのも一つの手です。
またカードを作っておけば、出費が重なった時に借りることもできるので、1枚持っておくと安心です。