- おまとめローンを組むときに家族にバレる心配はあるのか?
- おまとめローンは郵便物なしで契約をすることができるのか?
- 家族に内緒でおまとめローンを組むときのポイントとは?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事では家族に内緒でおまとめローンを組む方法について詳しく説明していきます。
1.おまとめローンを組むときに家族にバレる原因とは?
家族に内緒でお金を借りていたが、支払いを楽にするためにおまとめローンを利用したいという人もいるかと思います。
そんな場合には、おまとめローンを組むときも家族に内緒で契約をする必要がありますよね。
どういった場合におまとめローンが家族にバレてしまいやすいのでしょうか?
大きく分けると2つのパターンがあります。
・申し込み時に家族にバレるパターン
おまとめローンを申し込むときに、家族にバレてしまうパターンが1つあります。
おまとめローンを申し込むときに、郵送でカードや契約書を受け取る場合があります。
そうするとその郵便物を家族が見て、怪しまれるという可能性があります。
一応、消費者金融の場合は、パッと見ただけでは消費者金融だと分からないように宛名を工夫されています。
- アコム:ACサービスセンター
- アイフル:AIセンター
- プロミス:事務センター
- SMBCモビット:MCセンター
銀行の場合は差出人名義が銀行名で送られてくることが多いです。
パッと見ただけではおまとめローンを利用したことが分からないようになっていますが、知らない郵便物があったら家族に詮索される可能性があります。
また勝手に中身を開けてしまうという可能性もあります。
そのようにして、家族におまとめローンを利用したことがバレてしまう可能性があります。
・契約後に家族にバレるパターン
気をつけなければいけないのは、申し込みを行うときだけではありません。
契約後に家族にバレるというパターンもあるんです。
それが契約後の利用明細の郵送です
コンビニATMを利用したときにはその場で利用明細が発行されないことがあります。
その場合には、後日自宅に利用明細書を送るという形になっていることがあるんです。
利用明細書の郵便物を見られて、家族にばれてしまう可能性があります。
また返済を滞納してしまうと、督促状が自宅に届くようになっています。
なので、おまとめローンを利用したときには、返済に遅れることがないよう毎月きちんと支払うようにしましょう。
2.家族に内緒でおまとめローンを組むときの3つのポイント
・郵便物なしでおまとめローンの契約を行う
おまとめローンの契約を行うときに、契約書やローンカードが郵送で送られてくると大変です。
そこで店頭窓口や自動契約機で契約書やローンカードを受け取るという形をとることが大切です。
そうすれば郵便物が届くこともないので、家族に内緒でおまとめローンの契約を行うことができます。
・利用明細はWEB明細を利用する
上でも紹介したように契約後に利用明細が郵送されてくる可能性があります。
それを防ぐためには店頭窓口や自社ATMを使って返済を行うという方法もあります。
万が一のことや利便性を考えるとWEB明細を使ったほうがいいです。
・家族に内緒で契約できるカードローン会社を利用する
家族に内緒でおまとめローンの契約をしたいなら、郵便物なしやWEB明細を利用することができるカードローン会社に申し込む必要があります。
そんなカードローン会社を紹介していきます。
[matomeaifl アイフル「おまとめMAX」=""]
[matomeacom アコム「借換え専用ローン」=""]