- バイトやパートでも教育ローンの審査に通るのか?
- パートの主婦でも教育ローンでお金を借りることはできるのか?
- バイトやパートでも借りることができる教育ローンはどこなのか?
- バイトやパートで教育ローンは借りられなかったらどうやって学費を用意すればいいのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事ではバイトやパートの教育ローンについて詳しく説明していきます。
1.バイトやパートでも教育ローンでお金を借りられるのか?
高校や大学に合格したとしても、入学金や授業料を払うのが難しいという家庭状況の人もいるかと思います。
特にバイトやパートで生計を立てている場合には、収入がそれほど多くないので、まとまったお金を用意するのが難しいということもあるかと思います。
そんな時に利用するのが教育ローンですが、パートやアルバイトでも審査に通すことはできるのでしょうか?
結論から言いますと、パートやアルバイトでも教育ローンの審査に通る可能性はあります。
パートやアルバイトという理由で審査に落ちてしまうことはありません。
2.パートやアルバイトでも借りられる教育ローンはどこ?
・国の教育ローンなら借りられる可能性大
パートやアルバイトということなら、国の教育ローンがおすすめです。
国の教育ローンでは、特に年収による申し込み制限もないので、パートやアルバイトで年収が少なくても申し込むことができます。
国の教育ローンは世帯年収が200万円以下の家庭は優遇していることからも分かる通り、低年収だからということで審査に落ちることはありません。
むしろそういった家庭の子供に教育の機会を与えるための機関となっています。
「学生本人が借りることは難しい」
学生がパートやアルバイトで働いていて、教育ローンでお金を借りたいという場合もあるかと思います。
しかし、残念ながら、学生本人が国の教育ローンで借りるのは難しいです。
国の教育ローンは子供の保護者向けの商品で、学生が借りるには
- 20歳以上
- 安定した収入
- 独立して生計を立てている
という条件を満たす必要があります。
一般的な学生にこれらの条件を満たすことは難しいので、学生本人が国の教育ローンでお金を借りるのは難しいです。
・民間の教育ローンで借りるのは難しい
国の教育ローンのほかにも、民間の教育ローンがあります。
しかし、パートやアルバイトでは民間の教育ローンの審査に通すのは難しいです。
民間の教育ローンでは、申し込み条件に年収の下限が設定されていることが多いです。
例えば、150万円以上、200万円以上の年収がある方という風に申し込み条件が決まっていることが多いです。
民間の教育ローンでは、利益を出すことを狙っているので、貸し倒れのリスクが高くなる人にはお金を貸しません。
パートやアルバイトだと、雇用条件的にも不安定なので、審査に不利に働きます。
正直なところ、パートやアルバイトで教育ローンで多額のお金を借りるのは難しいです。
3.パートやアルバイトで教育ローンでお金を借りられなかったらどうすればいいのか?
教育ローンで借りられない場合に、多くの人が思いつくのが奨学金です。
確かに奨学金でもお金を借りることはできますが、奨学金では一度にまとまったお金を借りるのではなく、毎月〇万円という形で、定期的に振り込まれる形になります。
そのため入学金や学費のお金には使いにくいというのが、正直なところです。
そこでおすすめなのが「カードローン」です。
カードローンであれば、借りたお金の使用目的は自由で、ある程度まとまったお金を借りることができます。
即日融資も可能なので、すぐに学費を支払う必要があるという場合でも間に合います。
ただカードローンは教育ローンと比べると金利が高いです。
なので、借りるお金は最小限にして、なるべく早めに完済するように心がけたほうがいいですよ。