- マイカーローンを組むとき担保を用意する必要があるのか?
- どんな場合にマイカーローンの担保が必要になるのか?
- マイカーローンを組むとき購入する車を担保にしなければいけないのか?
など気になることがあると思います。
そこでこの記事ではマイカーローンの担保について詳しく説明していきます。
1.マイカーローンを組むとき担保を用意しなければならないのか?
一般的にローンを組むとき、高額な金額になると担保を用意する必要があります。
これは万が一返済されない時に、貸し倒れのリスクを下げるために担保を用意しなければいけません。
マイカーローンとなると時には何百万円という高額な金額になります。
マイカーローンを組むときには担保を用意しなければいけないのでしょうか?
結論を言いますと、マイカーローンを組むとき担保を用意する必要はありません。
ただだからと言っても、担保や保証がなくなるというわけではないんです。
マイカーローンが金利が安いのに担保が必要にないというのには大きく分けると2つの理由があります。
2.マイカーローンを組むと購入する車が担保になる
マイカーローンを組むときには、購入する車が担保として扱われることがあります。
本来車を購入すれば、その車の所有権は購入者であるあなたのものになります。
しかし、マイカーローンを組むとき、車の所有権がローン会社やディーラーに設定されることがあります。
ディーラーローンを組む場合には、車が担保として扱われることが多いです。
この場合は、マイカーローンを完済するまでは、その車の所有権はローン会社やディーラーにあることになります。
もしローンの返済が滞った場合、ローン会社は購入した車を売却して借金の返済に回すことができるというわけです。
これによって貸し倒れのリスクが下がるので、金利が安くても利益を出すことができるようになっています。
車が担保になってしまうと、車の買い替え時に手続きが若干複雑になるので注意してください。
3.マイカーローンを組むときには保証会社による保証がある
マイカーローンを組むときに、車を担保代わりとする場合の他にも、保証会社による保証がある場合があります。
これは銀行のマイカーローンを組むときに多いパターンです。
銀行のマイカーローンであれば、車が担保代わりにならないことが多いです。
その代わりとして、万が一、返済が滞った場合には、保証会社による代位弁済が行われることになります。
保証会社の代位弁済が行われると、保証会社から銀行に対して未払い金が支払われるので、銀行としては損することがないんです。
ある意味、保証会社が借金を肩代わりしてくれるわけです。
ただ保証会社が借金を肩代わりした後、債権者に対して、借金の請求を行うことになります。
保証会社の借金の請求となると、一括返済を要求してきます。
それで返済がない場合には、裁判を起こして給料や財産の差し押さえという手段に出てきます。
保証会社はかなり厳しい対応を取ってくるので、マイカーローンの支払いは滞らないように注意する必要があります。
まとめ
マイカーローンを組むときに特に担保を用意する必要はありません。
しかしその代わりに返済を延滞してしまうと、車が没収されたり、裁判を起こされたりと大変な思いをすることになります。
なので、無理のない返済計画を立ててマイカーローンを組むようにしましょう。